会長就任のご挨拶

会長 藤本俊男
この度、2024~2025年度会長を仰せつかりました。
今年度はクラブ創立40周年を迎え節目の年となります。複雑な社会環境、自然災害、物騒な世界状況ではありますが当クラブは穏やかな会員相互の協力のもとに「人のためになる」という
ロータリー精神にのっとり奉仕と親睦を両輪に暖かく実りあるクラブ活動を邁進して参ります。
2024~2025年度国際ロータリー会長のテーマは “「The Magic of Rotary」多くの人々を救うロータリーの力を認識してこれをさらに広げよう” です。
また、2790地区の基本的考え方は 主役はクラブでありロータリアンである。最優先に考えるべきはクラブの繁栄であり、国際的な組織の一員であることに誇りを持って世界平和を願い、世界で奉仕するクラブもサポートすることです。
40年の節目の年に今一度原点に立ち戻り、奉仕の理想を実現したいと思います。
そのために先ずは委員会の活性化を第一に考えています。「皆で考え、皆で活動し、皆で楽しむ」 皆さんのご協力をお願い致します。
みんな、なかよし、ともだち
みなとクラブの奉仕活動
- フレンドシップアジアンハウス「コスモス」への継続支援
- 地域支援センターふらるへの支援
- ラオスの子供たちへの支援活動
- 生理の貧困問題の支援活動千葉市市民団体「ほっとはあと」の活動支援
- ポートタワー周辺の清掃活動
- 千葉市少年サッカー大会への支援
- 米山奨学生の受け入れ
- 青少年育成プログラムRYLAへの参加
- 千葉幕張RCの奉仕活動アートフレンズ展への協力および他クラブとの交流を図る
2024-2025年度 千葉港ロータリークラブ活動方針
- 委員会の活性化 → 委員長と副委員長の協力により活動計画を立案し実施する ①クラブ管理運営委員会:親睦活動、プログラム、クラブ研修、クラブ会報を統括する
②会員増強委員会:会員増強に努める
③公共イメージ委員会:広報公共、ホームページの刷新
④奉仕プロジェクト委員会:職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕、青少年奉仕を統括する
⑤ロータリー財団委員会:ロータリー財団、米山記念奨学会を統括する - 月2回例会の充実、出席会員からの 1分スピーチの実施
- 年間スケジュールを早期に立案し会員に伝達し出席率を高める
- イベントには必ず出席する
- ロータリークラブ・セントラルの目標達成
- 公共広告イメージ → 千葉港RCホームページの充実と発信
- マイロータリーの登録
- 会員増強のための環境づくり
以上



